2009年06月21日
M4(SR-16)の変貌
最近ネタもないので(唯一使えると言う意味で)一番の相棒と化してるSR-16の変貌歴と言う自己満足記事です。
サイレンサーとマグプルタブ、中古で買ったマルイプロサイトが付いてる以外はドノーマルですが付属のマウントリングの背が低かったのでスコープで使ってたM4ハイマウントベースをむりくり使ったプロサイトのキャップが片方はめられなかったり後部が壊れて取れたたりしました(´・ω・`)
G&PマグプルメタルフレームとUFCグリップ、フリップアップサイトが付きました。
オリジナルのフレームは上部のレールのネジが緩むのが不満点だったので解消されましたがこのフレーム、G&Pがマグプルフレームのライセンス生産したもので購入時期が北京五輪と被ってなかなか到着しませんでした(;´Д`)
グリップの方は色合いを合わせるため同系色で適当に買ったものですが意外と使い心地は良かったです。

フォアグリップがタンゴダウントタイプになってスリングが付いた程度の変更ですがスリングは前のスリングスイベルが無いのでハンドガードの穴に直接固定しているので無茶苦茶使いにくかった記憶があります(;´Д`)
あと、この頃から首周りのネジがほとんど馬鹿になっててかなりガタガタな状態でした。

マグプルMOEハンドガードが付いたのとそれに合わせてG&Pのスチールアウターバレルが付きました。
スチール製で重くなるとも考えたのですがハンドガードが樹脂になったおかげなのか大して変化は感じず、首周りはかなり頑丈になりました。
ちなみにストックのネジ穴が潰れてきてたのでチームメンバーの方に譲ってもらいましたが内容、外見的変化ナシ

で、現在はVOLKワンポイントバンジースリング、マグプルPTSグリップ、マッドブル・コンペンセイター、B&F・LaRueタイプフォアグリップが付きました。
スリングはスリングスイベルが無いM4にはピッタリなのですが固定ストックだと邪魔です(;´Д`)
マグプルPTSグリップはUFCに比べると形状はUFCの方が手にフィットしやすいですがマグプルの方が滑り止め効果が高くて形状を自分で選択できるのが強みですね。
今後の展望は全部マグプル統一房仕様が目標だったのでストック交換すれば完成なのですが元がSR-16なので配線変更とバッテリー購入があるので最後の難関となりそう・・・
あと、余裕があればフロント・リアサイトもマグプルにしたいナァ