スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年03月27日

ちょっと一言の戯言2


プロフ画面になっている陸軍省が戦意高揚のために3月10日の陸軍記念日に配布した「撃ちてし止まむ」のポスターですが血気迫らん顔でユニオンジャックを踏みしめる兵士さんの持つ九九式小銃がよく見るとモノポッド付きの初期型ですね。
当時他国の主力小銃に一々バイポッドやらモノポッドを取り付けた例は馬鹿馬鹿しかったのか無いのですが実際に実銃を構えた人の話だと伏射時は安定していて使いやすいんだそうです。ただやっぱりと言うか簡略化のために速攻で無くなったのは言うまでもないのですが・・・、ちなみにポスターの兵隊さんがやっているようにこの位置だと手に触れやすいので錆びやすいかったりもしたんだとか

そういえば自衛隊で採用してる64式と89式小銃はバイポッド標準装備ですがこれは伝統とは違う気がしますね。
ちなみに現役自A官に「89式小銃のバイポッドってどう?」と聞いたことがありますが「あまり使わないけどあれば安定する」と言うお話だったのでこれはつまり「無けりゃ無いで特に問題なし」という事なのか?

おまけ

上のヤツより2年前のポスター
これはこれで違った迫力が・・・  

Posted by 凡人十三號  at 07:28Comments(0)ちょっと一言

2009年03月24日

無線機&亜麻仁油


コムタックヘッドセットだけ先行して購入しましたがやっと肝心の無線機を購入しました。
無線機の方は値段が手ごろだったのでALINCOのDJ-P20にしましたがヘドッドセットを介した使用感のはヘッドセット自体の着け心地がいいのもあってかなり良かったです。ただし何回かマイク部分が曲がって口元当たるのが不快でした。

M14のストックがM2バイポットにガンガン当たって削れたり表面にハガレが出ていたので木スト手入れ用のアマニ油を購入しました。
ビンのラベルの説明では刷毛か布で塗れと書いてありましたが手のひらや指先で直接塗りこんだ方が手垢が付いて味が出るとのことなので手のひらで伸ばしてから硬くて黒光りするストックにヌリヌリしてます(´Д`;)ハァハァ
とりあえず購入から4日毎日シコシコ塗りこんでいますがいい感じに艶が出てきた気がします
  


Posted by 凡人十三號  at 20:57Comments(0)装備品

2009年03月20日

MAGPUL PMAG

 
今日までM4のマガジンはマルイ純正の88連3本と190連1本しか持っていないプレキャリ持て余し&サバゲ舐めてんのか仕様だったので武装強化のためにマグプル純正の120連PMAGUを買いました(´ー`* )
 
4つ
まさかの4つですが幸い安いところを見つけたんで大した出費にはなりませんでした。
とりあえずパッケージは既にお馴染みの宇宙食みたいなギンギラギンですが透明と銀部分の接着面に結構気泡が入っています(;´Д`)


M4に装着してみましたがマグプルフレーム・マグプルマガジンはやはりいいですね(外見的な意味で)
樹脂製で触り心地はいいのですがフレームの入り口部分だけがややキツイようで引っかかるような感じがしますがそれ以外装着しても妙なガタつきもなくまだ実射はしていませんが給弾不良などはなさそうですし良い感じです。

明日定例会なので実射性能等はそこで分かると思いますがいい感じなので開いてる1ポケットを埋めるためにあと2本とレンジャープレートも欲しい所です。  


Posted by 凡人十三號  at 20:25Comments(8)カスタムパーツ

2009年03月20日

ちょっと一言の戯言


よく見ると後ろから2名はコムタックⅡを使っているのですがそれよりハンビーがそろそろ原形を留めないぐらいに重装甲化されてますね。
屋根の銃座が覆われて車体後部にも現地改造の即席銃座らしきものが付いてますが、最近のだと建物からの狙撃のせいなのか全部スッポリ覆っているようなのでこの写真もそこまで最近のものではないのか?

そう言えばWWⅡでドイツ軍のハノマークトラックがMG42やMG34に装甲版を付けてるのに米軍のM2やM3ハーフトラックはM2機関銃搭載で威力は無駄に強力なのになぜか防弾版は付けず吹きさらし、M113でも基本吹きさらし(後で付いたけど)でハンビーも吹きさらしだったんだからアメリカ人って『盾なんか前が見えなくなるだけだ、的(敵)が見えたらCal.50でミンチにしてやるぜヒャッハー!』とか考えていたんだろうか?
う~んやはりアメリカ人の考えることはようわからん  

Posted by 凡人十三號  at 03:56Comments(0)ちょっと一言

2009年03月20日

Bijans エルボー&ニーパッド

 
米軍でも使ってるBijans社のエルボー&ニーパッドのウッドランドカラーですが画像のニーパッドは上下逆でした。(;´Д`)
放出品屋でエルボーパッドを買ったんでついでに木の根なんかにしばらく膝を付くと脚がガタガタになるんで別の店で放出品のニーパッドも購入、これが最初に買ったやつなんで他のはよく分からないのですがニーパッドはまず裏側側の伸縮性のある袖に手を通してからベルクロに固定なのでズレずらく付け心地は良いですがきつく締めると血圧計の気分になってきます。

ニーパッドも着け心地が良くてヒザをしっかりカバーしてくれますがLサイズを買ってせいなのかどうにもズレてきます。メリケンサイズもありますがこういうのは自分で思ってるよりにワンサイズ下の方がいいですね。
 
Bijans社ニーパッドを付ける海兵隊のニィチャン
一人だけポツンとウッドランドとかAK持ってるとかニーパッドがこれでもかと言わんばかり下がってるとかいろいろツッコミ所がありますが最大の問題点はニーパッドが上下逆と言う所、それともこれが正しいのかも・・・  


Posted by 凡人十三號  at 03:20Comments(0)装備品

2009年03月16日

MAXPEDITIONアドミンポーチ


値段はお高めですがその分デカくて使いやすいくて作りも良いです。あとベルクロスペースが大きいのでもっとパッチも増やしたい
購入のきっかけは通販サイトで一目ボレしたせいですが届いてみるとアドミンポーチにあるまじきデカさでその大きさと言うとマルイの30連M4マグが2本入る程、内部は4層構造+小物入れポケット+マップケースが付いていて言うなれば電子レンジ付き炊飯ジャーみたいなもんですね。工エエェェ(´д`)ェェエエ工

さすがに引っ張りタグ付きだと蓋が閉まらないの図
フタは幅広のベルクロ固定なので不意に開くことはないし内部にはゴムバンドが付いているのでフラッシュライト等の細長いものでもしっかり固定できる安心設計になっています。と、ここまでいいことばかり書いてきましたがハイスピードプレキャリに付けると厚さとデカさが災いしてマグポーチにしっかりフタをするのと重くて胸元パカパカの原因にもなっています。フタする件は固定位置を高くして解決してますがトップヘビィになってさらにパカパカするのは気にしない方針で固めたので問題とするにやぶさかでないです。  


Posted by 凡人十三號  at 00:08Comments(0)装備品

2009年03月15日

HSGI WASATCH PLATE CARRIER


ちなみにウッドランド迷彩服はロシア軍御用達「SPLAV」社のものです。当初は本物は高いんでUFCのレプリカでいいかなと思っていたのですが注文しても入ってこなかったのとオクでレプリカ1.5倍価格で欲しかったOD色を発見したので購入したものです。M4マガジンならマグポーチ6×3本で計18本も入りますがマグプル引っ張りタグのせいもあるのかマルイマグだとかなりパッツンパッツンになるので2本入れる方が現実的です。(;´Д`)
あとマグポーチは当然リアルサイズなのでマガジンは低い位置で収まりますが引っ張りタグを付けるとむしろちょうどいい位置になります。


背面のMOLLスペースは意外と狭いです肩から伸びるベルトの一部が白くなってますがこれは管理が悪くてカビた分けではなく前の人がこの部分を肩で固定しないで余った分を腰位置でダクトテープでグルグル巻きにしていた跡です。
実を言うと元来プレキャリなせいかかなり出来がペナペナで胸元がたわんでイヤーンバカーンな状態になったり背中が折れ曲がったりします。ちなみにこの背部を交換してハイドレーションシステムを入れられるキャリアに交換できるのですがこのままでも背部は文字通り全部がプレキャリスペースになっていてハイドレーションシステムが入るような気がします。

手前のマグプル引っ張りタグ(純正)が付いたのが30連M4マグで奥のヘボいダクトテープ製引っ張りタグ(自作)が付いてるのがAKマグです。AKマガジンが入るマグポーチはあまりないのでこの量(6×2本)が入るのはなかなか貴重な存在です。ちなみにM14マグでも試したところ入るには入るが幅が広くて隣のポーチには入れることが出来ませんでした。(つд`)

念のため本物のアカシ、皮製パッチ
実はチーム内にUFCのレプリカを持っている人がいたんで見させてもらいましたがパッと見バックル以外だと区別できない出来だったような気がしました(;´Д`)ま、まぁその辺は本人の満足度の問題ですよ・・・

使った感じだと動きやすくてマグポーチ周りも使いやすいですがサイズ合わせがチト面倒に感じました。あとペナペナ感も気になりますね。  


Posted by 凡人十三號  at 23:46Comments(0)装備品

2009年03月13日

M4 SR-16

 
一応メインアームです。
パーツの内訳をすると
フレーム:G&Pマグプルメタルフレーム
グリップ:?
フォアグリップ:タンゴダウンショートタイプ
サイレンンサー:?
フロントサイト:G&Pフリップアップサイト
ホロサイト:EOtech 552
グリップとフォアグリップのお陰で構えやすくて使いやすいのですが首周りのネジが半死半生なのでその辺どうにかしないと・・・
あとスリングをか~なり無理くり付けてるのでそこも要改良点となっています。
とりあえず今月にマグプルハンドガードにでもしようかと考えていたら

こんな具合に愛用していたイスの脚がお亡くなりになったので後継椅子購入のためパァとなりました。
ちなみに死亡した脚の代わりを務めているのはジャンクのG3ストックですが恐らく過去最高で最後の活躍だと思います。  


Posted by 凡人十三號  at 22:34Comments(0)M4

2009年03月10日

COMTACⅡヘッドセット


中華製レプリカが出る少し前の頃に買おうか悩んでレプリカが出た頃にあえて買ったマジモンです。
チームの方々から「そろそろ無線機買わんかこの蛆虫がゴルァ!」(一部誇張アリ)とありがたいお言葉を頂いていたし加減買ってもいい頃合だろうと考えて一番円高がスゴかった時期にヘッドセットだけ個人輸入で買いました。ちなみに無線機の方は今月購入予定(;´Д`)
PTTが海外アイコム仕様だったのとダイナミックマイクの改修を特小工房さんでしてもらったのですが無線機で使ったことが無いんでその辺の使い心地は不明ですがサウンドトラップ機能が楽しいのと付け心地は一級品でした。

後、腕はイマイチでも付けるだけで3割ほど締り気が増す気がしますし先月は背後の至近距離から耳の軟骨部に被弾、先々月は危うく耳穴に弾が入るところだったんで直接攻撃的な意味のイヤーマフになってくれることを期待しています。  


Posted by 凡人十三號  at 23:30Comments(2)装備品

2009年03月05日

M14E2モドキ

通称「俺の嫁1号」「超筋トレ銃」

 画質が残念なのは3年落ちの携帯電話で撮影しているからです。いい加減デジカメ欲しいよ(つд`)
とりあえず武器紹介から入るのがこの業界のシキタリ?だったはずなので紹介しますとマルイのM14ファイバーストックのメカボをCAWのE2タイプ木ストックにブチ込んでM14/M16用実物コットンスリングだとか個人輸入したM2レプリカバイポッドを取り付けた代物なんですが
人を撲殺できる程度に頑丈なバイポッドのおかげで元々トップヘビーだったのに輪を掛けて重くなっているとかピストルグリップが人差し指の意識が飛ぶほど遠いとかでいわくは無いけど人は寄り付かない銃と化しています。
 
 「M14E2は分隊支援火器、こいつが欲しかったんだろ?」的なノリで魅惑のアイテムBOXマガジンを追加したところ立射が不可能となりました。それとご主人様以外を近づけない独占欲が強いだけではなくゲームで使うとどこか壊れる病弱属性を兼ね備えていて、現在もホップ調節が出来ないのとモーターの電極が折れてるので修理待ちです(;´Д`)

ちなみに最近MINIMIやM60みたいな分隊支援火器も欲しいなと考えていましたが夜中に「浮気はだめヨン」と鉄製バイポッドでカニばさみ喰らって悶死させられそうなんでやめました。どうでもいい話ですね、ハイ

とりあえず使い勝手はすこぶる悪いんですが鉄々したバッポッドと木目の美しい木ストの調和が気に入っているので手元において置きたい銃No.1ではあります。あとボルトストップも組み込んでいて意味も無くいじりたくなりますが意味も無くいじりすぎてボルトを折ったのでやりすぎには注意しましょう

  
タグ :M14


Posted by 凡人十三號  at 19:23Comments(2)M14

2009年03月05日

初めましての人は初めまして

初めましての人は初めまして、顔見知りのかたは引き続きよろしくお願いします。
2年半くらい別の所でブログをしていましたがミリブロと言う名前からして居心地のよさそうな場所を見つけたので2半周年記念ということで移転して参りました。

少しだけ頭のかわいそうなサバゲーマーでWWⅡに軍用機<銃器<戦車<その他で興味があり、萌えあにめーしょんなるものを見たりプラモ作ってみたりと割と自由気ままな生物なので、経験上更新にムラがあるかもしれませんがその辺、気にしたりしなかったりしつつお付き合いいただけるとウレシイ限りです。  

Posted by 凡人十三號  at 18:38Comments(0)その他