スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年07月02日

ちょっと一言の戯言10

 

















「空飛ぶ自動車」 米航空局の規制をクリア 19万4000ドル(約1700万円) 1年半後に出荷開始予定

さて、この記事を読んで貴方は「とうとう自動車も昔の空想科学雑誌みたく空を飛ぶ時代になったのカァ」と思うだろうか?
ちなみに自分は「またか・・・」という感想だ。今回はその「またか・・・」の理由のお話と人類(今回は特にアメリカ人だな)は失敗から学ばないと言うお話だ。

今から70年以上前の1935年当時のアメリカでは1908年に登場したT型フォードのお陰で世界に先駆けてモータリゼーションを確立していてもう一般家庭には自動車は普及しきっていた。
そうなりゃ次に流行るのはなにかと考えて思いついてしまった。
「そうだヒコーキだ!」
こうして誕生したのがピトケアンAC-35オートジャイロで、オートジャイロは前のプロペラで離陸してから上のプロペラで飛行する飛行機でヘリコプターが完成するまではそれなりに重宝していた。
このAC-35は機首のエンジンをクラッチでプロペラ、後部車輪に切り替えできて1台(1機か?)完成していろいろデモンストレーションしたものの中は狭くて車としても使い辛いんで完成したのはそれだけ。
この1台は現在スミソニアン航空宇宙博物館に展示されているそなので機会があればヘンなヒコーキおよび車としてベルX-1やB-29のついでに見てくるのもいいかもしれない


はてさて、時代はナチ公とそのお友達日本とイタリアをボコボコにしてつかの間の平和を満喫していた1947年、ロバート・E・フルトンさんはふと思い立った。
「戦争が終われば大勢の飛行機乗りが復員してくる、そうなれば飛行機にも車にもなる乗り物が売れるんじゃないか?」
思い立ったが吉日とばかりにフルトンさんは飛行機自動車をこしらえた。主翼は自動車状態では邪魔で危ないんで取り外して飛行場かトレーラーに置けるようにしてプロペラと車輪は機首のエンジンからクラッチで変更して動かす。謳い文句は「飛行機から自動車に5分で変身!」
こうして作られたのがフルトンFA-2(2ってことはFA-1もあったのか?)
だが画像の通りいかにも軽飛行機なのが街中を走れば異様な光景だしなにより二人乗りじゃ使いづらかったのか3台しか作られなかった。
その2年後にはモルト・テイラーさんがエアロカーなるものを作って5台完成したがテイラーさんは飛行機作りのほうが楽しかったのかホームビル機作りに走ってしまった。

今までの飛行自動車はいわゆる個人の“アメリカ的パパの日曜大工”な感じで作られていたがなにを間違えたのか核爆撃機B-36ピースメーカーやB-58ハスラーとかを作るホンマモンの大飛行機メーカーのコンヴェア社が1946年この飛行自動車作りに参戦した。
コンヴェアはそれまでの飛行自動車とは違って自動車部分にプロペラと主翼なんかの飛行機材一式を載せる方法(コバンザメみたいだなぁ)を採用した。つまり飛行場までトコトコ自動車で行って飛行アタッチメントを載せればそのまま空を飛でるって寸法だ。
だがいろいろ作ってはみたもののこんな奇妙奇天烈で帯に短し襷に長しなものを買うよりは素直に車で飛行場まで行ってしっかりした飛行機に乗れば済む話だ。かくしてかつての大飛行機メーカーコンヴェアの挑戦は虚しく終わって飛行自動車開発も終了した。

この話は軍事評論家の岡部いさく氏の「クルマが先か?ヒコーキが先か?」に書かれているのだが最後はこんな言葉で締めくくられている
「空港に向かう高速道路の大渋滞あある限り、ドライバーのいらだちの中から、また同じ夢想が生じないとは誰に断言できようか!」  

Posted by 凡人十三號  at 09:11Comments(3)ちょっと一言

2010年03月06日

ちょっと一言の戯言9

 
今回は旧軍の軍用機をちょいと齧った人にはおなじみの試作局地戦闘機「震電」の“たれば”話です。
別に実戦投入されてB-29をちぎっちゃ投げちぎっちゃ投げの“たれば”なんて期待してないし虚しくなるだけなのでそっち方面ではなく量産型の“たれば”話だ。

震電は見ての通り大戦中のレシプロ機としては珍しい6翅プロペラで、震電以外で6翅ペラの日本軍機は陸軍航空工廠の対戦車襲撃機キ63だけだ。震電が6翅ペラとなったのは3翅ペラの機材で制作できたのと想像するに高出力のエンジンに対して推進器がプッシャー式の震電では安易にプロペラを大きくできないので枚数を増やしたのではなかろうか?ただこのペラは生産型では4翅にされることになっていたと言う話もあるので生産型では迫力には欠けるものの4翅ペラにされていたかもしれない

あと震電で気になるのが主翼から生える水平尾翼(だよな、これ?)の下に付けられた補助輪でこれは初飛行時に迎え角を取りすぎてプロペラを破損したので急遽白菊の尾輪を取り付けた応急処置なので生産型でもこのままとは考えにくい。
日本軍機ではこのような接触防止には橘花と秋草(秋水の滑空訓練機)ではループ状の針金?が取り付けられていて、秋水の主翼には頑丈にしたバルジが取り付けられていた。なお、三輪式の深山、連山では胴体後部にフェアリングの付いた補助輪が取り付けられていた。
なんとなく補助輪はなさそうなので接触防止には橘花の針金式かドイツのDo335のようなバンパー付き尾翼もありそうなような・・・

こういう試作機は実戦配備の様子が想像されがちだがこういう実戦配備の姿の想像も結構たのしかったりする。造形村の32分の1震電キットは出来が良いよ評判なので欲しいがスペースが無いのが如何ともし難・・・  

Posted by 凡人十三號  at 11:28Comments(0)ちょっと一言

2009年12月16日

ちょっと一言の戯言8

ここ二ヶ月ほど更新できずすいませんでした。ただ、最近モニターとか外付けHDとか買っててこっちに資金が回らず真新しいものはありませんが・・・

今回はちょっと趣向を変えて対戦車(対物)ライフルの話ですが今でこそバレットM82のような大口径、長射程ライフルが用いられていますがこのような大口径ライフルが狙撃に使われたのは第一次対戦が最初で当時誕生した新兵器「戦車」への対抗策、対戦車ライフルが最初・・・かと思いきや実はドイツ軍の塹壕に立てかけられた銃眼付き装甲板に悩まされたイギリス軍が狩猟用の大口径象狩り用ライフルでスナイパーごとブチ抜いたのが最初だったそうです。
反動が強すぎて伏射したら鎖骨が折れたものの実際に装甲板は貫通できましたがドイツ軍が装甲板を二枚にして間に土を詰めたら効果がなくなってやめたそうです。
その後大口径ライフルでの狙撃は対戦車銃を持つ兵士の副業にされて朝鮮、ベトナム、フォークランド戦争を経て現在のように注目されることになったのですが「大口径ライフルでの狙撃は無用な苦痛を与える」とケチがついて「装備品ヲ狙撃シマシタ~」とお茶を濁すために対物ライフルと呼ばれるようになったと言う話がありますが、実際は大口径ライフルでの対人狙撃は装備の単価に吊り合わず、遠距離からの車両やレーダーサイトなどの攻撃に使われるので対物ライフルと呼ばれているのが正しいようです。
ちなみに大口径ライフルで撃たれて苦しむとか言うのは半世紀以上前から人間相手にM2機関銃を撃ちまくってる米軍にしてみりゃどうなんだろう・・・


画像はバレットM82なんですが・・・このバレットAN/PEQ-2が付いてますね。
よく分かりませんが夜間対物狙撃用でしょうか?  

Posted by 凡人十三號  at 20:06Comments(0)ちょっと一言

2009年10月10日

ちょっと一言の戯言7

ミリタリーフィギュアにも興味はあるのですが自身の装備やらなんやらでいっぱいいっぱいなので未だに手は出せないのですがこの間発見したブツなのですが
ZC GIRL Muriel Sniper

( ゚д゚)ポカーン
あれ、こいつなんかMGS4のメリルにそっくりじゃね?(顔がアレですが)

比較用

いや、そっくりどうこうとか言うレベルじゃなくて装備一式(ピアス)までマルパクリですね(やっぱり顔がアレですが)

そう言えばパクリで思い出しましたがマルイがメカボとかをパクられても文句言わないのは一流メ-カーの貫禄があると言っている人がいましたがどちらかと言うとマルイの前科が見え隠れするような・・・
  

Posted by 凡人十三號  at 16:19Comments(0)ちょっと一言

2009年05月27日

ちょっと一言の戯言6


2030年ころの米兵イメージだそうです。

パワードスーツ、アーマー、ランドウォーリア、照準装置(個人識別のIFF?)とかが組み込まれてるらしい
構想自体は前々から伝わっていたし、そもそも70年代から同じ様な未来兵士を思い描いていたから別に特段驚くことでもないんじゃなかろうか?

あと、まだモックアップ段階だろうから出来がなんかちゃっちいのと持ってるライフルがなんかG11と似てる気がするんだがまぁいいか  

Posted by 凡人十三號  at 17:44Comments(2)ちょっと一言

2009年05月09日

ちょっと一言の戯言5

 
GW明けもあり3連投稿です
生活費以外の金銭のほとんどがサバゲ関係に消える極めてエンゲル指数ならぬガンゲル指数の高い生活を送っているのですがサバゲ用品以外で金銭を逼迫させてるのがこいつら資料本です。専門書だけあって値段設定お高めでこの5冊でM16が買えます・・・

月刊誌系は隔月のMC☆あくしずを創刊号から購入して愛読してるだけなのですが最近ほぼ毎月世界の傑作機買ってるし手が届きやすいからとPC周りに置いてたらいつの間にか机が悪魔の城var.ミリタリ(割合的には赤本:肌色で3:2くらい)みたいになってきててそろそろ棚を増設しないとヤバイとか考えてたら今月19日に世界の駄っ作機5が嗚呼ぁぁァァァァ・・・












そう言えば買ったばかりの世界の傑作機B29が現在進行形で神隠しに合っているんだが一体何所にいったんだ?  

Posted by 凡人十三號  at 03:03Comments(4)ちょっと一言

2009年04月23日

ちょっと一言の戯言4

ところで皆さんの「一番好きな○○」ってなんでしょうか?

自分はアサルトライフルはM14、戦闘機はホーカー・タイフーン/テンペスト、装甲車両だとフランスの6輪トラック「シュレッパーラフリーW15T」の装甲型がネムたい表情がカワイくて好きです。


M14は某サイトでガンスリンガー・ガールの真似して撃たせてる絵に惚れたのとM16系とは真逆な“ライフル!”な外観もエエですね


基本的に戦車も戦闘機も戦史とかより開発経緯とか運用評価とかを見る方が好きなので(スペックだけなら)WWⅡ英国戦闘機最強で超々グダグダに開発されて本来の目的でまったく役に立たなかったホーカー・タイフーン/テンペストは大好物です。

シュレッパーラフリーW15Tはフランスのラティル社の6輪トラックですがこの装甲型はフランス敗戦後にドイツ軍の西方快速旅団向けにハノマークトラックのような傾斜装甲を施した車体です。

艦艇に関しては知識不足でまだその域に達していないのですがそのうち艦艇関係も勉強していきたいな~  

Posted by 凡人十三號  at 20:38Comments(3)ちょっと一言

2009年04月10日

ちょっと一言の戯言3



もう2週間前ですがCat Shit OneのPVが公開されましたね~、OVAとの話ですが完成が待ち遠しいです。
パラレルワールドなのか舞台は現代のPMCの話ですがカスタムAKやEBR?が登場していて思わず欲しくなってしまいますがAKはともかくEBRはマグポーチにM14マガジンが入らないのでその辺なんとかしないとお話にならない(;´Д`)

なんだか見てたらCat Shit One‘80と黒ヒゲ危機一髪を思いだした。  

Posted by 凡人十三號  at 17:52Comments(0)ちょっと一言

2009年03月27日

ちょっと一言の戯言2


プロフ画面になっている陸軍省が戦意高揚のために3月10日の陸軍記念日に配布した「撃ちてし止まむ」のポスターですが血気迫らん顔でユニオンジャックを踏みしめる兵士さんの持つ九九式小銃がよく見るとモノポッド付きの初期型ですね。
当時他国の主力小銃に一々バイポッドやらモノポッドを取り付けた例は馬鹿馬鹿しかったのか無いのですが実際に実銃を構えた人の話だと伏射時は安定していて使いやすいんだそうです。ただやっぱりと言うか簡略化のために速攻で無くなったのは言うまでもないのですが・・・、ちなみにポスターの兵隊さんがやっているようにこの位置だと手に触れやすいので錆びやすいかったりもしたんだとか

そういえば自衛隊で採用してる64式と89式小銃はバイポッド標準装備ですがこれは伝統とは違う気がしますね。
ちなみに現役自A官に「89式小銃のバイポッドってどう?」と聞いたことがありますが「あまり使わないけどあれば安定する」と言うお話だったのでこれはつまり「無けりゃ無いで特に問題なし」という事なのか?

おまけ

上のヤツより2年前のポスター
これはこれで違った迫力が・・・  

Posted by 凡人十三號  at 07:28Comments(0)ちょっと一言

2009年03月20日

ちょっと一言の戯言


よく見ると後ろから2名はコムタックⅡを使っているのですがそれよりハンビーがそろそろ原形を留めないぐらいに重装甲化されてますね。
屋根の銃座が覆われて車体後部にも現地改造の即席銃座らしきものが付いてますが、最近のだと建物からの狙撃のせいなのか全部スッポリ覆っているようなのでこの写真もそこまで最近のものではないのか?

そう言えばWWⅡでドイツ軍のハノマークトラックがMG42やMG34に装甲版を付けてるのに米軍のM2やM3ハーフトラックはM2機関銃搭載で威力は無駄に強力なのになぜか防弾版は付けず吹きさらし、M113でも基本吹きさらし(後で付いたけど)でハンビーも吹きさらしだったんだからアメリカ人って『盾なんか前が見えなくなるだけだ、的(敵)が見えたらCal.50でミンチにしてやるぜヒャッハー!』とか考えていたんだろうか?
う~んやはりアメリカ人の考えることはようわからん  

Posted by 凡人十三號  at 03:56Comments(0)ちょっと一言